『今話題の腸活をやりたいんだけど、
サプリを飲むだけでラクに実践できないかな?』
『腸活にオススメのサプリってどんなのがあるんだろう?』
この記事ではそんなあなたの疑問に、
腸活歴3年の管理人が、過去の経験と専門知識をフル動員してお答えしていきます!
まず私が一番伝えたいことを言わせてください!
腸活を成功させるには、あれこれ努力するよりも、乳酸菌・ビフィズス菌をサプリからとる方法が一番オススメです。
なぜなら、圧倒的に効率が良いからです。
普通は腸活というと、こんな方法を思い浮かべる人が多いですよね。
- R-1などのヨーグルトを毎日食べる
- 食物繊維など腸に良い食べ物を食べる
- ウォーキングなど腸を刺激する運動をする
- 腸のマッサージやストレッチをする
他にもTVや雑誌では、毎週のように新しい腸活方法が紹介されています。
もちろんこういった方法が全部ダメとは言いません。
ただ、効率の面では正直「う〜ん」と思ってしまうものが多いのは事実です。
テレビで見た直後はやる気マンマンでも、数日後にはサボりがちになって、いつの間にか存在すら忘れてしまっている…
そんなパターン、あなたも身に覚えありませんか?
「だって続けるのけっこう大変だし、効いているのか良くわからないし…」
その気持ち、痛いほど分かります。
ですからここで、腸活の専門家としてハッキリ言わせてください!
腸活は「効率」が重要なんです!
食生活の改善や運動をコツコツがんばるよりも、乳酸菌・ビフィズス菌サプリで毎日数百億個レベルの善玉菌を腸に届ける方が絶対オススメです!
これまで私も色々な腸活方法に浮気してきましたが、最終的にこの方法に落ち着きました。
ということでこの記事では、
乳酸菌・ビフィズス菌サプリを使った腸活テクニック
について、次の4点を説明していきます!
【この記事で説明すること】
①腸活サプリランキング2018
私が3年かけて厳選したオススメのサプリをランキング形式で紹介しています。どんなサプリがあるのか、まずはザッと眺めてみてください!
②乳酸菌・ビフィズス菌サプリが腸活に一番オススメな理由
「サプリで腸活ってほんとに効くの?」とまだ少し疑っている人は必見です。乳酸菌・ビフィズス菌サプリの効率の良さについてくわしく説明しています。
③ダメサプリに引っかからないための『3つの選び方』
乳酸菌・ビフィズス菌サプリの良し悪しを見抜くのって実はすごく難しいんです。「値段」「形状」「成分」をチェックする方法を解説します。
④サプリで腸活を成功させるための『3つのコツ』
乳酸菌・ビフィズス菌サプリの効果をより高めて、腸活成功率を上げるための3つのコツを伝授します!
この記事には、私の3年間の腸活経験と、腸に関する専門知識を全て詰め込んであります。

今年に入って読んだ腸内環境についての本たち
他のどんなサイトよりも実践的な内容になっているはずです。
ぜひしっかり読み込んで、あなたも腸活を成功させてください!
腸活サプリランキング2018
腸活には乳酸菌・ビフィズス菌サプリがオススメと言いましたが、もちろんどんなサプリでも効果があるわけではありませんよ。
どのサプリ選ぶかが、腸活成功の鍵です。
ということでこの章では、腸活オタクの私が厳選した5つのサプリを紹介していきます。
サプリを選んだ条件は、
- 成分
- 値段
- 形状(飲みやすさ)
この3つのポイントと、
「私自身が実際に試して、満足できる結果が得られたか」です。
私はこれまで15種類以上のサプリを試してきました。

パッケージが残っている分だけですが、この機会に並べて写真を撮ってみました
中には、1回試したきりで2度と買わない『ダメサプリ』もたくさんありました。
良いサプリを見抜くのって、本当に難しいんです。
配合されている菌の特徴や機序(効果が出るメカニズム)、カプセルの技術などの良し悪しを見極めるには、専門知識が必要です。
それに最後はやっぱり自分で試してみないと、本当に効果があるかはわかりません。
だからこそ、ここで紹介する5つのサプリは貴重なんです。
どれを選んでも間違いなく良いサプリですよ。
値段や効果を見比べて、ピンとくるものをぜひ試してみてください。
ユーキャン『快腸肌潤』
値段 | 形状 | 成分 |
---|---|---|
980円(初回購入時) |
小型カプセルを1日1粒。飲みやすい。 |
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)が50億個 |
一言ポイント | ||
「便通」と「肌」の悩みが解消!
1日あたり100円を切るコスパなのに、確かな機能性があります。 私の最近のお気に入りです。 |

私の最近のお気に入りのサプリです。
飲みはじめて3ヶ月になりますが、1〜2日に1回自然とお通じが来るリズムを保てています。
また、肌の調子が良い日が増えて、以前よりもお化粧が楽しみになりました。
紫外線が強くなるこれからのシーズン、続けてみようと思います。
2018年2月に発売されたばかりなので知名度はまだまだですが、大ヒットの予感がしますよ!
★ 専門家目線ではココがポイント! ★
- 便秘に悩む人の3人に1人は肌荒れにも悩んでいるそうです
- 『快腸肌潤』なら「便通」と「肌の調子」をダブルでケアできます
- 初めての購入なら1日あたり33円というスゴすぎるコスパも魅力的
腸内フローラの改善/排便回数の増加/便の臭いを軽減/アレルギー症状の緩和/免疫力アップ/大腸の炎症を緩和/骨の密度を高める
といった作用の研究報告があるヒト由来の善玉菌です。
(※これは菌の一般的な情報でありサプリの機能性とは直接関係ありません)
出典:まいにち乳life「ビフィズス菌BB536」
★ 商品情報まとめ ★
商品名 | 快腸肌潤 |
---|---|
製造元 | ユーキャン |
値段 | 初回購入時:980円 2回目以降:2,980円 |
購入 | 公式サイトはこちら |
フローラ健康科学研究所『善玉元気』
値段 | 形状 | 成分 |
---|---|---|
4,298円(初回購入時) |
美味しいゼリーをツルッと飲むだけ。飲みやすさNo.1。 |
乳酸菌発酵エキス |
一言ポイント | ||
飲みやすいゼリーに詰め込まれた「乳酸菌発酵エキス」と「アンチエンジング5大成分」。 健康と美容を本気で改善したい人にオススメな最高級サプリです。 |

私の便秘がガンコ過ぎるからだと思いますが、ここまでに紹介してきたサプリと比べると「便通を改善する効果」は弱く感じました。
でも、総合的に健康をサポートするという目的では、他のどれよりも心強いサプリです。
私は60歳の誕生日をむかえたら、他のサプリと並行してまた飲み始めようと決めています。
なぜなら年齢を重ねた体には、「乳酸菌発酵エキス」と「アンチエンジング5大成分」が必要だから。
これを飲んで、健康寿命を100歳まで伸ばしたい!と思っています。
★ 専門家目線ではココがポイント! ★
- 腸内細菌が分泌する健康成分「乳酸菌発酵エキス」が凝縮されています
- 腸内細菌そのものを摂る従来の方法よりも、直接的に健康に働きかけます
- 製造にコストがかかるので値段が少し高めですが、それだけの理由があります
腸内フローラを整える/免疫機能の向上/美肌効果/血圧低下/リラックス効果/血糖値のケア/毛髪への働きかけ/血流改善/不眠への働きかけ/脂肪燃焼
参考:フローラ健康科学研究所「乳酸菌発酵エキスについて」
★ 商品情報まとめ ★
商品名 | 善玉元気 |
---|---|
製造元 | 腸内フローラ健康科学研究所 |
値段 | 初回購入時:4,298円 2回目以降:5,832円 |
購入 | 公式サイトはこちら![]() |
フジッコ『善玉菌のチカラ』
値段 | 形状 | 成分 |
---|---|---|
1,550円(初回購入時) |
中型カプセルを1日1粒。飲みやすさは普通。 |
クレモリス菌FC株 |
一言ポイント | ||
昔大ブームになったカスピ海ヨーグルト。 サプリになって続けるのがラクになりました。 79歳の母が愛飲しています。 |

上で紹介したサプリでダメならこれがオススメです!
これまで他のサプリではイマイチ満足できなかった母が、このサプリだけは気に入ってずっと愛用しています。
その理由は、昔大ブームになった「カスピ海ヨーグルト」に入っている特別な乳酸菌を濃縮して、生きたままカプセルに詰め込んでいるから。
母は以前カスピ海ヨーグルトを自宅で作るのにハマっていましたが、サプリに切り替えてからの方がよりハッキリと効果を感じられているようです。
販売しているのは『フジッコのおまめさん♪』のCMでおなじみのフジッコなので安心感もありますし、値段がお手頃なのも魅力ですね!
★ 専門家目線ではココがポイント! ★
- カスピ海ヨーグルトの特別な菌「クレモリス菌FC株」が摂れます
- 他の菌とは全く違う特徴を持つので、これまでイマイチ良いサプリに出会えなかった人にオススメ
- 「お通じを改善する機能」が消費者庁に認められた機能性表示食品です
腸内フローラの改善/排便量・排便回数の増加/便の臭いを軽減/風邪やインフルエンザの予防・軽減/花粉症を引き起こすIgE抗体を抑制/アトピー性皮膚炎の緩和/ストレスから肌を守る/血糖値の上昇を緩やかにする/中性脂肪を減らす
出典:カスピ海ヨーグルト研究会「健康効果」
★ 【商品情報まとめ】 ★
商品名 | 善玉菌のチカラ |
---|---|
製造元 | フジッコ |
値段 | 初回購入時:1,550円 2回目以降:2,350円 |
購入 | 公式サイトはこちら |
フジッコ『善玉菌のチカラEX』
値段 | 形状 | 成分 |
---|---|---|
2,350円(初回購入時) |
中型カプセルを1日1粒。飲みやすさは普通。 |
クレモリス菌FC株とビフィズス菌 |
一言ポイント | ||
「善玉菌のチカラ」の上位版サプリ。 ビフィズス菌が配合されてパワーアップしました。 母にプレゼントしたところ、かなり調子良さそうです! |
腸内フローラの改善/排便量・排便回数の増加/便の臭いを軽減/風邪やインフルエンザの予防・軽減/花粉症を引き起こすIgE抗体を抑制/アトピー性皮膚炎の緩和/ストレスから肌を守る/血糖値の上昇を緩やかにする/中性脂肪を減らす
といった作用についての研究報告があります。
出典:カスピ海ヨーグルト研究会「健康効果」
★ 【商品情報まとめ】 ★
商品名 | 善玉菌のチカラEX |
---|---|
製造元 | フジッコ |
値段 | 初回購入時:2,350円 2回目以降:3,900円 |
購入 | 公式サイトはこちら |
ファインベース『ビフィリゴ10000』
値段 | 形状 | 成分 |
---|---|---|
1,069円(2回目以降5,184円) |
中型カプセルを1日2粒。飲みやすさは普通。 |
フェカリス菌EC-12株を1兆個。ビフィズス菌とオリゴ糖も配合 |
一言ポイント | ||
他のサプリでダメならコレもおすすめです! 1日あたり1兆個のフェカリス菌EC-12株が免疫細胞に働きかけます。 |
腸内フローラの改善/腸内環境の改善/抗アレルギー/ダイエット/免疫力向上(感染防除、抗腫瘍等)
といった用途で使われることの多い乳酸菌です。
出典:コンビファンクショナルフーズ「EC-12」
さて、ここまで読んでくれたあなたはきっと腸活サプリを買うことを本気で考えはじめていると思います。
ですが、いざサプリを買う段階になってみるとなかなか決めきれなかったりしますよね。
私も優柔不断なのでよく分かるのですが、
「本当に買うべきかな…?」
と改めて考えはじめて、結局そのまま何もせずに終わるパターンってよくあるんです。
そこで次の章では、
「乳酸菌・ビフィズス菌サプリが腸活に一番オススメな理由」
について説明していきます!
ここまで読んだあなたの努力が無駄にならないよう、ぜひ次の章を読んだ上でサプリを試すかを判断してください!
乳酸菌・ビフィズス菌サプリが腸活に一番オススメな理由
乳酸菌・ビフィズス菌サプリが腸活に一番オススメな理由を一言でいうと、圧倒的に効率が良いからです。
- 1日1回カプセルを飲むだけでOK
- 圧倒的な数の善玉菌を摂れる
- 食事改善や運動と違って、逆効果になる心配がない
私の過去の腸活経験から考えても、こんなに手軽で確実な方法はなかなかありません。
私が初めて腸活を始めたときにまず試したのは、毎朝のR-1ヨーグルトを食べる方法でした。
ですがイマイチ効いているのか分からなかったので、食事に納豆などの発酵食品や、食物繊維たっぷりの野菜を積極的に取り入れるようになりました。
他にも、腸に刺激を与えるために1日9,000歩以上のウォーキングもしたりしました。
ですが…そこまでやっても正直イマイチ効果が感じられなかったんです。

ここで初めて私は本気で腸についての勉強をはじめました。
その後、学んだことを色々と実践してわかったのが、「効果的な腸活方法に必要な3つの条件」です。
- 効果の大きさ
- 体への優しさ
- 続けるラクさ
そしてこの3つのポイントをバランスよく満たしているのが、乳酸菌・ビフィズス菌サプリだったんです。
表にまとめてみると乳酸菌・ビフィズス菌サプリのバランスの良さがよく分かります。
そしてこの良さは、歳をとるほどに重要になって来るんです。
歳をとるほどサプリを飲むべき理由
腸活は、年齢を重ねるほど効率が重要になってきます。
若い頃だったら、食生活に気を使うだけでも効果があるかもしれませんが、40歳を超えるとそうは行きません。
なぜなら、善玉菌は歳を取るほど、どんどん減っていくからです。
この減少に抵抗するには、ちまちまやっていてもしょうがないわけです。
乳酸菌・ビフィズス菌サプリなら、1日あたり数十億〜数百億個の善玉菌を生きたまま腸に届けられます。
これが、私が乳酸菌・ビフィズス菌サプリをオススメする理由です。
「食物繊維」や「オリゴ糖」より乳酸菌・ビフィズス菌サプリをオススメする理由
善玉菌を増やす食べ物といえば「食物繊維」や「オリゴ糖」なども有名ですが、私は断然「乳酸菌・ビフィズス菌サプリ」の方をオススメします。
なぜなら「食物繊維」や「オリゴ糖」は腸で善玉菌のエサになるだけで、直接善玉菌を増やす効果が無いからです。
既に善玉菌が減ってしまった腸にエサを届けても、悪玉菌に横取りされてしまうだけです。
例えるなら、雑草だらけになった花畑に肥料をまくようなものですね。
ですからオリゴ糖や食物繊維をとるなら、まずはサプリで腸内環境を整えてからにしましょう。
ここまでで、腸活に乳酸菌・ビフィズス菌サプリを使うメリットを分かってもらえたでしょうか。
それでは、サプリ選びに話を戻しましょう!
ダメサプリに引っかからないための『3つの選び方』
私はこれまで15種類以上のサプリを試してきました。
その中には一生飲み続けたいと思える素晴らしいサプリもありましたが、ほとんどは1回注文したきりでその後2度と買わないダメサプリでした。
この章では、そんな私のサプリ遍歴から学んだ「ダメサプリに引っかからないための『3つの選び方』」を紹介していこうと思います!
ちなみにランキングで取り上げた5つのサプリは、この3つの選び方ポイントを全てクリアしていますよ。
選び方①
値段から選ぶ
サプリは継続して飲んでナンボですから、無理なくずっと続けられる値段であることが大切です。
では腸活サプリの値段は、普通はいくらくらいなのでしょうか?
腸活サプリの値段は「毎朝のヨーグルト1パック分」
私は知っている限りでは、腸活サプリの値段は
1ヶ月あたり
3,000〜6,000円程度
1日あたり
100円〜200円程度
大体このくらいが相場です。
ヨーグルトを毎朝1パックを食べるのと同じくらいの金額ですね。
ヨーグルトと比べると、サプリに含まれている善玉菌の数は圧倒的ですから、個人的には納得できる値段だなと思っています。
とは言っても、やっぱり「毎月3,000円の出費はちょっと高いかな…」と悩む人も多いと思います。
そこで、面白い心理テストを用意しました。
『来月から1ヶ月、3年前の若々しい自分に戻れるとしたらいくら払えますか?』
次の質問に答えると、あなたが腸活サプリに「いくらまで払えるか」が分かります。
【心理テスト】
『来月から1ヶ月、3年前の若々しい自分に戻れるとしたらいくら払えますか?』
けっこう難しい質問だと思いますが、じっくり考えてみてください。
ズバリこの答えが、あなたが腸活サプリに払える金額の上限です。
ちなみに私の場合、8,000円までなら払えます。
そう思うと980円の「快腸肌潤」なんて本当に安く感じますよね。
「善玉元気
」のような7,000円もするハイグレードのサプリでも、一度試してみようかな!と思うことができます。
もしあなたがサプリの値段について悩んでいるなら、この心理テストは自分を納得させるのにとても役に立つでしょう。
ぜひ活用してください。
サプリにお金をかけることは、自分の体に愛情をかけることです。
無駄遣いはいけませんが、良いものにはケチらずお金をかけることをオススメします!
はじめてサプリを買う時は「特別価格」で買える
新しいサプリを試すとき、とてもありがたいのが「初回購入時の特別価格」です。
例えば「快腸肌潤」なら、1ヶ月分を980円(定価の75%オフ)で試せます。
※詳しくはこちら
の公式ページへ
こちらは定期購入のコースに入ることが特別価格の適用条件になっているので、1ヶ月試して気に入らなかった場合は忘れずに電話で解約の申し込みをするようにしましょう。
ちなみに私はこれまで色々なサプリを解約してきましたが、無理な引き止めにあったり、面倒な手続きが必要だったことは一度もありません。
電話一本でスムーズに解約できるので、その点は心配する必要は無いでしょう。
せっかくメーカーが用意してくれたおトクな仕組みなので、遠慮することなく活用しましょう!
さて、ここまでは「値段」でサプリを選ぶ方法について説明してきました。
次は、「形状(飲みやすさ)」でサプリを選ぶ方法について説明していきます!
腸活サプリの選び方②
形状(飲みやすさ)から選ぶ
サプリの選び方で、見逃しがちですが意外に重要なのが「サプリの形状(飲みやすさ)」です。
なぜなら、どんなに良い成分が入っていても、
飲みにくいサプリは続かないからです。
「ちょっと後回しにしようかな」が飲み忘れに繋がって、いつの間にか飲まなくなっている…
そんなパターンって意外に多いんです。
ですから、カプセルが大きくて喉に引っかかりやすいサプリには注意しましょう。
私がオススメしたいのは次の2つのタイプです。
- ゼリー状でつるっと飲めるもの
- 小型カプセルで1日1粒でOKなもの
順番に説明していきます。
ゼリー状でつるっと飲めるもの
飲みやすさで言えば、「善玉元気
」の右に出るサプリは無いでしょう。
1日1袋、手で封を切って、ツルッと吸うだけです。
水がなくても飲めるので外出先でも楽チンですし、個別包装なのでバッグにそのまま入れられるので、外でお仕事をしている人にもオススメです。
ちなみに善玉元気は他のサプリより値段が高め(初回4,298円、2回目以降5,832円)です。
これは「乳酸菌発酵エキス」や「アンチエイジング5大成分」といった成分を配合するために、通常のサプリとくらべて原価に10倍以上のコストがかかっているからです。
最高級のサプリで本気で腸活を成功させたい人は、ぜひ試してみることをオススメします。
カプセルで飲みやすいのはどのサプリ?
「善玉元気」以外だと、ほとんどの乳酸菌・ビフィズス菌サプリがカプセル状です。
飲みやすさを比べるために、カプセルをズラッと並べて比較してみました。
左から飲みやすい順番で並べています。
- ユーキャン『快腸肌潤
』
- 森永乳業『ビヒダスBB536』
- ファインベース『ビフィリゴ10000』
- フジッコ『善玉菌のチカラ
』
- ファンケル『快腸サポート
』
- ホコニコ『ラクトフェリン+乳酸菌』
今回のランキングで取り上げたサプリの中では、 カプセルが一番小さかったのはユーキャンの『快腸肌潤』、カプセルが一番大きかったのはファンケル『快腸サポート
』でした。
『快腸サポート』はカプセルが大きくて飲みづらい
「快腸サポート」は、今回紹介した中では一番飲みにくいサプリでした。
大きめのカプセルを1日2粒飲まないといけないので、私のように大きいカプセルが苦手な人には大変かもしれません。
私は夜寝る前に飲んでいたのですが、いちど喉に引っかかってしまうと、水を飲んでもなかなかとれませんでした。
しかたなくそのまま寝るのですが、一番ひどいときは翌日の昼まで喉の奥にずっと違和感がありました。
腸に届くどころか、胃にも届いていないわけなので、一体何のためにサプリを飲んでいるやら分かりません…笑
配合している成分が良く、値段もお手頃で良いサプリなので、ぜひ改良されてほしいです!
カプセルの飲みやすさNo.1は『快腸肌潤』
これまで試したカプセル状のサプリの中で一番で飲みやすかったのは「快腸肌潤」です。
出かける前に急いで水で流し込むような飲み方でも、一度も喉に詰まらせたことがありません。
その理由は、カプセルがとても小さいうえに、1日1粒でOKだからです。
※他のサプリは1日2粒のものが多いです
配合されている成分は「快腸サポート」よりも多いはずなのに、小型化が進んでいるのは今年の2月に新発売されたからでしょうか。
「続けやすさ」へのこだわりに、通信教育のユーキャンらしさを感じます。
些細なところにまで気が配られているなぁ、と感心してしまいました。
さて、ここまではサプリの形状(飲みやすさ)について説明してきました。
次はサプリに含まれる成分から、サプリを選ぶ方法について説明していきます。
腸活サプリの選び方③
成分から選ぶ
最後に説明するのは、サプリを選ぶ上で一番重要な「成分」の話です。
腸活サプリでよく使われる、次の2つの成分について解説します。
- ビフィズス菌(ロンガム種BB536)
- フェカリス菌
腸活サプリでよく使われる成分①
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)は、森永乳業が赤ちゃんの腸から見つけたヒト由来のビフィズス菌です。
とてもいろいろな商品に配合されていて、サプリ以外ではヨーグルトのビヒダスやビフィックス、最近話題になった乳酸菌チョコレートにも入っています。
ここで注目して欲しいのはこの部分です!
これ、実はスゴいことなんです。
普通、健康食品やサプリは医薬品ではないので、効果・効能の表記はできません。
「これを飲めば腸内環境が改善します!」
「これを飲めば便通が改善します!」
「これを飲めば免疫力がアップします!」
こんな表記は法律違反なんです。
ですがビフィズス菌(ロンガム種BB536)は、効果(機能性)を表示することを、特別に消費者庁に認められているんです。
機能性表示食品というやつですね。
消費者庁に認められているくらいですから信頼感はバツグンです。
ですが、機能性表示食品なら何でもOKというわけではありません。
商品によって「お勧めできる度合い」はもちろん変わってきます。
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)を摂るならこのサプリ!
ビフィズス菌(ロンガム種BB536)を摂る上で重要なのは次の2点です。
- 含まれている菌の数
- 生きたまま腸まで届けられるか
「①含まれている菌の数」については、1日あたり20億個以上の菌が摂れるものを選べばOKです。
「②生きたまま腸まで届けられるか」については、耐酸性カプセルなど、ビフィズス菌が胃酸で死なないような工夫が施されたサプリを選びましょう。
この2点を両方満たしたサプリが、次の3つです。
商品 | 菌の数 | 生きたまま腸に届ける工夫 |
---|---|---|
![]() |
50億個 | 耐酸性カプセル |
![]() |
20億個 | 耐酸性カプセル |
![]() |
20億個 | 耐酸性カプセル |
こうしてみるとビフィズス菌(ロンガム種BB536)が配合されている数は、「快腸肌潤」がダントツで多いのがよくわかりますね。
これだけの量を配合していながら1,000円を切る安さですから、ビフィズス菌(ロンガム種BB536)で腸活を成功させたいなら間違いなく「快腸肌潤」がオススメです。
では次の章では「フェカリス菌」についてくわしく説明していきます!
腸活サプリでよく使われる成分②
フェカリス菌
フェカリス菌は「新型乳酸菌」とも呼ばれている今話題の乳酸菌です。
その特徴は2つです。
他の菌と比べて超小型なので、
免疫を活性化する能力が高い!
死んだ菌でも効果を発揮するので、
サプリの値段が安い!
順番に説明していきます。
他の菌と比べて超小型なので、免疫を活性化する能力が高い!
フェカリス菌は乳酸菌の中でも非常に小さい菌です。
ビフィズス菌などの一般的な乳酸菌と比べると、5分の1程度の大きさしかありません。
この小ささが、免疫の活性化に大いに役立つのです。
小腸には、免疫を活性化させるセンサーのようなもの(M細胞や樹状細胞)がありますが、このセンサーは小さい菌にほど敏感に反応するのです。
免疫が活性化されると、風邪やインフルエンザなどにかかりにくくなるだけでなく、花粉症などのアレルギー症状の予防や軽減にもつながります。
- 体力の衰えを感じている
- 花粉症などアレルギー症状がつらい
- 風邪やインフルエンザを予防したい
フェカリス菌は、こんな人にオススメな乳酸菌だと言えます。
死んだ菌でも効果を発揮するので、サプリの値段が安い!
「生きたまま腸に届くことで効果を発揮する」というのがこれまでの乳酸菌の常識でしたが、フェカリス菌は死んだ菌でも効果を発揮します。
この特徴は「サプリの値段」に影響します。
死んだ菌は生きている菌よりも扱いやすいので、製造コストが安く抑えられるのです。
ですからフェカリス菌が配合されているサプリは、他の菌が配合されているサプリよりもコストパフォーマンスが高いと言えます。
例えば、久光製薬の「乳酸菌EC-12」はフェカリス菌を1兆個配合していますが、1日あたり97円(初回お試しなら65円)という安さを実現しています。
また「ビフィリゴ10000」の場合、ビフィズス菌とオリゴ糖に加えて、1兆個のフェカリス菌を豪華に配合していますが、1日あたり173円(初月なら36円)という「手が届く範囲の値段」に抑えられています。
フェカリス菌を摂るならこのサプリ!

フェカリス菌を摂るなら、久光製薬の「乳酸菌EC-12」か、「ビフィリゴ10000」がオススメです。
どちらのサプリも、フェカリス菌を1日あたり1兆個摂ることができます。
1兆個という数は、他のサプリと比べてもトップクラスです。
また、フェカリス菌を高密度濃縮して機能性を高めた「EC-12」を利用しているのも特徴です。
久光製薬「乳酸菌EC-12」は、値段の安さや、製薬会社が作っているという安心感が魅力です。
そして「ビフィリゴ10000」は、フェカリス菌だけでなく、ビフィズス菌(ロンガム種BB536)やオリゴ糖も摂れる所が他のサプリには無い魅力です。
自分にあうと思う方を選ぶと良いでしょう。
ここまで、乳酸菌・ビフィズス菌サプリの「3つの選び方」を解説してきました。
次の章からは、サプリを使った腸活でより良い結果を出すための、『3つのコツ』をお教えしますね!
サプリで腸活を成功させるための『3つのコツ』
サプリを使った腸活テクニックは、基本的に毎日サプリを飲む「だけ」という手軽さが魅力です。
それ以外のことは何もしなくてもOKです。
ただ、次の3つのポイントを意識して生活すると、効果を更に上げることができるんです!
- 最低2週間は毎日飲み続ける
- お通じの変化を観察する
- サプリをきっかけに生活習慣も整える
どれも簡単な事ですから、できる範囲で実践してみるのをオススメします!
サプリで腸活を成功させるコツ①
最低2週間は毎日飲み続ける
サプリで大切なのは、毎日欠かさずに続けることです。
飲みはじめてすぐ良さを実感できる人もいれば、なかなか実感できない人もいます。
腸内細菌は2週間周期で入れ替わると言われていますから、もし実感できなくても必ず2週間は続けましょう。
私は飲み忘れないためにこんな工夫をしていますよ!
飲み忘れないための工夫
- 毎日同じ時間(夕食後)に飲む
- 必ず目に入る場所(冷蔵庫の上)にサプリを置いておく
- 外出先でも飲めるように、カバンにも2〜3包入れておく
サプリで腸活を成功させるコツ②
お通じの変化を観察する
腸活の成果が一番分かりやすく現れるのは、便の状態です。
ですから、トイレで用を足したら便座を覗き込む習慣をつけましょう。
排便の頻度や臭い、形、色の変化を見れば、自分の腸がどう変わってきたかがよく分かるはずです。
用を足す前に、水面にトイレットペーパーを一枚浮かべておくと見やすくなりますよ。
ちなみに私は、より正確に自分の腸の状態を知るために、ウンログというアプリで便の状態を記録しています。トイレの中ですぐに記録できるので便利ですよ!
サプリで腸活を成功させるコツ③
サプリをきっかけに生活習慣も整える
サプリを飲むようになると、
「せっかくサプリを飲むんだから、良い効果が出てほしい!」
という気持ちが出てきて、自然と健康への意識が高まってくるものです。
これを活用して、腸に良い生活習慣を作りましょう。
私がオススメしたいのは、朝の過ごし方を変えることです。
腸に良い朝の過ごし方
- 朝は早く起きる
- 必ず朝食をとる
- 朝食後にゆっくりトイレに入る
この3つを意識的に守ることで、腸のリズム(自律神経)が整うんです。
私が過去に試した腸活の中でも、サプリの次に効果が大きく、楽チンだった方法です。
サプリで善玉菌を増やす × 朝活で自律神経を整える
私が知る限りこれが最強の腸活方法です。
乳酸菌・ビフィズス菌サプリを買ったらすぐ試せるので、ぜひやってみてください!
まとめ
最後に、この記事の要点だけまとめました。
かなりのボリュームになってしまいましたが、ぜひブックマークして腸活のお供として活用してください!
①腸活サプリランキング2018
私が3年かけて厳選したオススメのサプリをランキング形式で紹介しました。
どれを選んでも間違いなく良いサプリですよ!
②乳酸菌・ビフィズス菌サプリが腸活に一番オススメな理由
「サプリで腸活ってほんとに効くの?」と少し疑っている人に向けて、乳酸菌・ビフィズス菌サプリの効率の良さについてくわしく説明しました。
- 効果の大きさ
- 体への優しさ
- 続けるラクさ
この3つのポイントをバランスよく満たしているのが、乳酸菌・ビフィズス菌サプリです。
また、腸活では年齢を重ねるごとに効率が重要になるということも説明しました。
③ダメサプリに引っかからないための『3つの選び方』
乳酸菌・ビフィズス菌サプリの良し悪しを見抜けるよう、「値段」「形状」「成分」をチェックする方法を解説しました。
④サプリで腸活を成功させるための『3つのコツ』
乳酸菌・ビフィズス菌サプリの効果をより高めて、腸活成功率を上げるための3つのコツを伝授しました。
- 最低2週間は毎日飲み続ける
- お通じの変化を観察する
- サプリをきっかけに生活習慣も整える
どれも簡単な事なので、できる範囲で実践してみるのがオススメです!