ダイエット効果や便秘解消効果で今話題のもち麦。
テレビや雑誌でも頻繁にとりあげられていますね!
最近では、7月26日に放送された『得する人損する人』で、もち麦と漬物の組み合わせが便秘解消に良く、ダイエットにもつながると紹介されていました。
ですが最近、もち麦を食べ始めてこんな悩みを持つ人が増えているって知っていましたか?
『もち麦を食べてからお通じが来なくなった・・・』
『ダイエットどころか便秘でお腹がパンパン・・・』
実はもち麦には、テレビや雑誌では紹介されない
3つの落とし穴があるんです。
この記事は、もち麦をこれから食べようと思っている人や、もち麦を食べているのに効果を感じられていない人に向けて、
- もち麦の3つの落とし穴
- 落とし穴にはまらないための改善策
この2点を解説していきます!
目次
もち麦も使い方を間違えなければ便秘に効果的ですが、本気で便秘に悩んでいるなら『乳酸菌・ビフィズス菌サプリ』は必ず試すべきです!
これまで20年以上何度も便秘解消に挫折してきた私が、最後に乳酸菌・ビフィズス菌サプリを選んだ理由を、こちらの記事にまとめました!
便秘はサプリで解消できる?便秘歴20年の私が愛用するサプリランキング2018
-
-
便秘はサプリで解消できる?便秘歴20年の私が愛用するサプリランキング2018
「つらい便秘をなんとかしたい!」 「便秘薬は体に負担がかかるから飲みたくない!」 「色んな便秘解消法を試してきたけど、正直どれも微妙だった…」 そんなあなたにこそ試してもらいたいのが、 乳酸菌・ビフィ ...
本気で便秘に悩んでいる人にぜひ読んでもらいたいです!
もち麦で失敗した私の話
まず、私のもち麦失敗談を話させてください!
私が初めてもち麦を食べた時、効果を感じるどころか逆に便秘が悪化してしまったんです。
便秘になるとお腹が張りますし、もちろんダイエットにも逆効果という、ガッカリな結果に・・・
ネットを探してみると、私と似た経験をした人がたくさん見つかりました。
昨年からご飯にもち麦混ぜて食べていたのだけれど、かえって便秘気味になってしまって、数週間前から白米に戻してみたら便秘解消してるのよね。
健康に良いからってもち麦食べていたけれど、その人の体質にもよるのかしらね?— ゆーきちなつ (@chinatsucchan) 2018年3月15日
もち麦にしたら便秘になるーー。
やり方悪いんかなあ。
— 瀧川美佳@10/20和牛愛媛 (@hr_kbkr724) 2017年7月15日
お腹パンパンで考えてみると便秘(°Д°)凰誠はもち麦にしてから解消したのに私は逆に便秘になったきが…もち麦に合う合わないなんてないよな?なんでだろー
— a-pan (@chuppa_1013) 2018年3月10日
こんなのおかしい!
効果が無いだけならまだ許せても、逆効果という結果にはさすがに納得がいきません!
そこで、もち麦の成分や効果を調べ上げて、どういう食べ方が悪くどういう食べ方が良いのかを自分で何度も実験してみました。
そうして見つけたのが、
もち麦の3つの落とし穴です。
もち麦の3つの落とし穴
落とし穴1:もち麦はとっても消化に悪い!
→ 柔らかく炊いたり、よく噛んで食べたりしましょう
落とし穴2:もち麦は腸で水分不足を起こす!
→ 長時間水に浸したり、一緒に十分に水分を摂りましょう
落とし穴3:もち麦は不健康な腸では逆効果に!
→ もち麦より先にヨーグルトや乳酸菌・ビフィズス菌サプリで腸を整えましょう。
この中でも3番目は特に重要です!
4日以上便が出ないような重い便秘の人や、よく下痢をしたりおならが臭かったりする人は、腸内環境がかなり乱れてしまっています。
もち麦の食べ方を工夫するよりも、もち麦が効く腸を作るところから始めるのが効果的です。
落とし穴1、2は飛ばして「落とし穴3:もち麦は不健康な腸では逆効果に!」から読みはじめて下さい。
落とし穴1:もち麦はとっても消化に悪い!
実はもち麦はとても消化に悪い食べ物なので、消化不良を起こさないためには、よく噛んで食べることが大切です。
よく噛まずに食べてしまったもち麦は、胃を通り、小腸を通り、そのままの形で大腸まで届いてしまいます。

善玉菌は噛まずに食べたもち麦を分解しきれません!
大腸には善玉菌という菌が住んでいます。
善玉菌は食物繊維を分解することでダイエットや便秘に効果のある成分を作ってくれますが、よく噛まれていないもち麦の粒は分解がうまくできません。
その結果、ダイエット効果がなくなるうえに、消化できなかったもち麦が腸に溜まって便秘になってしまうんです。
対策ポイント
①もち麦はよく噛んで食べましょう。
たくさん噛むことは消化にいいだけでなく、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぐ効果もあるので一石二鳥です。
②もち麦とお米の割合は1:3から始めましょう
慣れないうちからもち麦の割合を増やすと、消化不良を起こしやすいのでやめましょう。
はじめはもち麦:お米の割合を1:3にするのがおすすめです。

私もはじめは1:3からはじめました
落とし穴2:もち麦は腸で水分不足を起こす!
もち麦はとてもよく水を吸う食べ物なので、一緒にしっかり水分をとるようにしましょう。
水分が足りていない状態だと、もち麦が腸内の水分を吸い尽くしてしまって便が出にくくなります。

炊いたもち麦の粒を水に浸しておいてみたところ、約2倍に膨らみました
お茶碗の半分がもち麦だったら、お茶碗一杯分の水分をとると良いでしょう。
また、もち麦からダイエット効果を引き出すためにも、水分は大切です。
もち麦は胃の中で水分を吸って膨らむと、胃で他の食べ物を包み込んでゲル状になります。これによって満腹感を感じさせてくれるうえに、糖や脂質の吸収を緩やかにしてくれるんです。
対策ポイント
①もち麦と一緒に水分をとるようにしましょう
お茶碗の半分がもち麦だったら、お茶碗一杯分の水分をとるようにしましょう。味噌汁などの汁物と一緒に食べるのがおすすめです。
②もち麦を炊く時はしっかり水に浸しましょう
30分だともち麦の膨らみが足りません。私は最低でも1時間は水に浸すようにしています。
落とし穴3:もち麦は不健康な腸では逆効果に!
ここまでで紹介した落とし穴は、もち麦の食べ方を工夫することで回避することができるものでした。
ですが既に腸内環境が乱れている人の場合、正しい食べ方でもち麦を食べても、逆効果になることがあるんです!
なぜなら腸内環境が乱れている人の腸では、せっかくのもち麦を悪玉菌が横取りしてしまうことがあるからです。

すでに腸内環境が乱れている場合は、もち麦を食べても逆効果になってしまいます!
この状態では、もち麦だけでなくどんな野菜を食べても逆効果です。
自分の腸内環境に自信がない人は、一旦もち麦を食べることをやめて、ヨーグルトや乳酸菌・ビフィズス菌サプリで腸内環境を改善することに専念した方がいいでしょう。
私は日によってもち麦を食べるのをサボることがありますが、乳酸菌・ビフィズス菌サプリは毎日欠かしません。
そうすることで「もち麦が効く健康な腸」を保っているんです。

健康な腸では善玉菌が活発に働いてくれます
次の章で詳しく解説していきます。
もち麦が効く健康な腸を作る方法
もち麦が効く健康な腸を作るには、乳酸菌やビフィズス菌をとるのがおすすめです。
なぜなら乳酸菌やビフィズス菌は腸で善玉菌として活躍してくれるからです。
善玉菌はもち麦の食物繊維を分解して、ダイエットや便秘に効く成分をどんどん作り出してくれます。
つまり食物繊維と乳酸菌・ビフィズス菌はセットで摂るのが一番効率がいいんです。
では乳酸菌やビフィズス菌をどうやって生きたまま腸に届けるのがいいのでしょうか?
結論から言うと、サプリを飲むことを私はおすすめしています。
ヨーグルトではなくサプリをオススメする理由
腸内環境を整えるというとヨーグルトのイメージが強いと思います。
ですが私は、ラクしてすぐに効果を実感するために、ヨーグルトよりもサプリをおすすめします。
なぜなら、ヨーグルトは1日300g以上食べないと十分な効果が出てこないからです。
コンビニで買えるヨーグルトは、1カップ大体100g程度なので、1日3パック以上食べないといけないことになります。
それだけの量食べるのは単純に大変ですし、糖質や脂質の摂りすぎでダイエットに逆効果になる可能性も出てきます。
乳酸菌・ビフィズス菌サプリは「生きた善玉菌のかたまり」なので、逆効果を心配することなく、効率的に腸内環境を改善することができます。
ではどんなサプリを飲むのがいいのでしょうか?
私も飲んでいて、周りの人にいつもおすすめしているのは、ユーキャンの「快腸肌潤」です。
ユーキャン「快腸肌潤」がおすすめ!

ユーキャン『快腸肌潤』
快腸肌潤は、1日1粒飲むだけでビフィズス菌BB536が50億個摂れるサプリです。
快腸肌潤で腸内環境を改善させることで、もち麦を食べたときの効果が大きくなるので快腸肌潤ともち麦の相性はバツグン!と言えるでしょう。
また、快腸肌潤には「お肌の潤い」を改善する効果もあります。
これは単純に「腸内環境を改善するとお肌がきれいになる」ということではありません。
快腸肌潤に含まれる「パイナップル由来グルコシルセラミド」という成分が、直接的に肌に働きかけてくれるんです。
「便秘に悩む人の4人に3人は、同時に肌の悩みも抱えていた」という調査があります。
両方の悩みに体の中から作用してくれる快腸肌潤は、私にはピッタリのサプリでした。
初回購入時では1日あたり33円という安さで始められる、スゴすぎるコスパも魅力的ですね。
通常は1ヶ月分分が3,980円ですが、定期購入で申し込むと980円、2回目以降が2,980円(1日あたり約100円)と続けやすい値段で購入できます。
2018年2月に発売されたばかりで、まだまだ知られていませんが、快腸肌潤は今イチオシのサプリだと思っています!
1日1回、好きなタイミングに飲めばOKです。
薬ではないので副作用はありませんし、飲み合わせも気にしなくても大丈夫です。
私は夜寝る前に快腸肌潤を飲んで、朝ごはんにもち麦を食べるようにしていますが、とても良い調子です。
ぜひあなたも試してみて下さい。
ユーキャン|「快腸肌潤」公式サイトまとめ
この記事では、もち麦の3つの落とし穴と、その対処法を解説してきました。
私はここに書いた内容を実践することで、便秘を改善し、脂肪がつきにくい体を作ることができました。
乳酸菌・ビフィズス菌サプリともち麦の組み合わせは、本当に楽ちんで効果も大きいのでおすすめです。
ぜひ実践してみてください。